小黒三郎の端午の節句人形 ― 2019年05月06日 15時15分29秒
阪神大震災から20年、非常食食べてみました。 ― 2015年01月12日 17時06分10秒
北山杉の子供イス ― 2015年01月07日 19時39分47秒
今年の最初の注文はやっぱり「北山杉の子供イス」でした!
お木楽堂の一番人気は「北山杉の子供イス」。
<木のおもちゃ/クラフト/雑貨>
お木楽堂のホームページ
http://www.okirakudo.jp/
craft-okirakudo@kyoto.email.ne.jp
お木楽堂の一番人気は「北山杉の子供イス」。
<木のおもちゃ/クラフト/雑貨>
お木楽堂のホームページ
http://www.okirakudo.jp/
craft-okirakudo@kyoto.email.ne.jp
御霊神社 ― 2015年01月04日 17時18分09秒

まだあちこちに雪が残る京都の御霊社に
初詣に行ってきました。
自宅から3,40分で歩いていける距離。
皇室縁の小さい赴きある神社です。
京都の烏丸鞍馬口近くです。
初詣に行ってきました。
自宅から3,40分で歩いていける距離。
皇室縁の小さい赴きある神社です。
京都の烏丸鞍馬口近くです。
新年明けまして新雪です! ― 2015年01月03日 11時45分57秒

明けましておめでとう!
久々の更新です、。
京都は元旦から15センチの雪が積もりました。
久々の雪かきで疲れました。
雪はねしても、雪を捨てるところがない京都の路地。
重たい雪が細い家の間に、、。
屋根の雪がガレージの前に積もって出られません。
家の裏のエヤコン室外機に雪が積もって、
エヤコン危うし。
狭い隙間で雪かきはしんどい。
新年からやれやれ、、。
久々の更新です、。
京都は元旦から15センチの雪が積もりました。
久々の雪かきで疲れました。
雪はねしても、雪を捨てるところがない京都の路地。
重たい雪が細い家の間に、、。
屋根の雪がガレージの前に積もって出られません。
家の裏のエヤコン室外機に雪が積もって、
エヤコン危うし。
狭い隙間で雪かきはしんどい。
新年からやれやれ、、。
タコ飯 ― 2012年05月07日 17時42分59秒

連休明け、皆様いかかでお過ごしでしょう?!
連休前に南知多から日間賀島に行ってきましたが、
その時、タコの一夜干し体験をしましたが、
その時のタコが送られてきました。
早速、連休中に酒のアテにして一杯。
姪の長男雄ちゃんと家内が一緒に作ったのですが、
雄ちゃんがシッカリ塩をしてくれたおかげで、
チョット辛かったけど、、、。
でも、タコ飯にしたら、ちょうどいい加減の味になりました!
連休前に南知多から日間賀島に行ってきましたが、
その時、タコの一夜干し体験をしましたが、
その時のタコが送られてきました。
早速、連休中に酒のアテにして一杯。
姪の長男雄ちゃんと家内が一緒に作ったのですが、
雄ちゃんがシッカリ塩をしてくれたおかげで、
チョット辛かったけど、、、。
でも、タコ飯にしたら、ちょうどいい加減の味になりました!
南知多ビーチランド ― 2012年04月28日 18時39分49秒

久々のアサブロ。
連休にオススメのところを紹介!
先週の4月21日にお先に行ってきました。
京都から新名神、伊勢自動車道で2時間ほど。
海洋動物と触れ合えるので
お子さんも、大人も飽きないし、
施設があまり大きくないので疲れないですよ!
近くにえびせんの里もあり、
お土産、せんべい作り体験もあって
オススメコースです!
連休にオススメのところを紹介!
先週の4月21日にお先に行ってきました。
京都から新名神、伊勢自動車道で2時間ほど。
海洋動物と触れ合えるので
お子さんも、大人も飽きないし、
施設があまり大きくないので疲れないですよ!
近くにえびせんの里もあり、
お土産、せんべい作り体験もあって
オススメコースです!
桜が咲いた?! ― 2012年03月27日 15時53分38秒

京都の西院で桜が咲きました!
と言ってもサクランボの桜です!
メジロが二匹やってきました。
と言ってもサクランボの桜です!
メジロが二匹やってきました。
上賀茂神社に行ってきました。 ― 2012年01月15日 18時29分57秒

先週のお休みは自転車で、
下賀茂神社に初詣に行きましたが、
今日は歩いて鴨川堤を上に。
途中でユリカモメに餌をやっている親子がいて、
可愛いカモメがいっぱい近くによって来ていました。
約40分で神社に、
注連縄の玄関飾りを持って。
もう初詣とは言わないですが、
まだ、お参りの方も結構いました。
帰りに名物の焼餅を買って、バスで帰宅。
約10分で家に帰れました。
下賀茂神社に初詣に行きましたが、
今日は歩いて鴨川堤を上に。
途中でユリカモメに餌をやっている親子がいて、
可愛いカモメがいっぱい近くによって来ていました。
約40分で神社に、
注連縄の玄関飾りを持って。
もう初詣とは言わないですが、
まだ、お参りの方も結構いました。
帰りに名物の焼餅を買って、バスで帰宅。
約10分で家に帰れました。
明けましておめでとうございます! ― 2012年01月05日 15時18分21秒

お正月も三日で終わりの日に初詣。
近場の今宮神社に。
玉の輿で有名です。
お玉さん縁の神社。
お参りの行列が長いので、
後ろから拝んでおきました。
近場の今宮神社に。
玉の輿で有名です。
お玉さん縁の神社。
お参りの行列が長いので、
後ろから拝んでおきました。
最近のコメント